令和のキャリアを考えるブログ

【書評】「転職と副業のかけ算」~motoさんの考え方から学ぶ~

令和の時代、「転職」で想起される想起される人No.1になりつつあるmotoさんの書籍「転職と副業のかけ算」のレビューとなります。

単なるハウツー本ではなく、ひたすら効率を追い求める現代社会が無くしかけたものを思い出せる良書です。

興味を持たれた方はぜひ購入してみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 [ moto ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/11/2時点)

楽天で購入

 

単なる書籍レビューでは面白くないので、「師が見ているものを見よ」というmotoさんの言葉どおり、motoさんの考え方をどう日常生活で活かすか?という観点でレビューしてみました。

社畜マインドを持ち、死に物狂いで働く!

働き方改革、業務効率化が「量をこなさず質を追求する」という論理にすり替わって久しい中、motoさんは誰よりも仕事で「量」をこなしてきた人です。

新卒入社のホームセンターでは、上司への熱烈なアピールの末、経営会議に参加して中堅社員以降の人しか任されない仕事に挑戦。2社目の人材紹介会社でも、未開拓エリアでの新卒採用拡大に取り組み大きな成果を出しています。

書籍では詳細に触れていませんが、残業や休日出勤も多かったのでしょうし、少なくとも同年代の一般的な社員よりは仕事の量が多かったはず。

結局、時間を犠牲にして「社畜」として働いた人間が、職務経歴書を充実化できるし、競争力の高いスキルを身に着けることができる。

早く帰れ、残業するな、だから仕事をしなくていい、というマインドから脱却し、motoさんの姿勢を見習い、愚直に仕事へ打ち込む姿勢は忘れないでいたいものです。

準備、準備、そして準備

motoさんのキャリア論を見ていると、「準備」の大切さを身に染みて感じます。

「エージェントに言われたので」「今までの経験が活かせそうだったから」という表面的なやりとりが行われがちな転職活動において、「経営課題の洗い出しと自分ならどう改善できるかを面接で語る」motoさんは、決算資料の読み込み等、事前に相当の準備を行っているに違いありません。

職務経歴書を求人票に合わせてカスタマイズする」「面接でツッコミを入れやすいような落とし穴を掘っておく」等の行動を見ても、事前の求人票読み込み、職務経歴書の作り込みに相当時間をかけている印象です。

当然、準備には相当の時間・労力を犠牲にしますが、その分他人と差がつきますし、人より多く事前に準備をした人がキャリアでも成果を出す、それが本質であるとこの本は教えてくれます。

ひたすら「相手目線」で考える

「小学6年生が聞いて理解できる伝え方に努めている」という本人の言葉通り、motoさんが書く内容はわかりやすいだけではなく、痒いところに手が届きます。

読んでいて、「あれ?この部分って何が言いたいんだろう?」と思うと、次の段落でその疑問が解消される、赤だった信号機が横断する寸前で青になる感覚に近いでしょうか。

自分か描きたいものを発信する、のがブログだと捉える人が多い中、「リクルートで流行っているものを参考にブログのコンテンツを考える」という徹底さ。前述の職務経歴書のカスタマイズも、可能な限り相手が知りたいであろう情報のみを残すべく、相手に対する配慮を徹底した結果です。

「上司を含む全ての人をクライアントと考える」というmotoさんの考え方には、「仕事は誰かのためにするものである」という本質にハッと気付かされます。この考え方を忘れずに精進できれば、自分の仕事の価値も上がるのでしょう。

終わりに

副業=怪しいもの、というイメージを払拭し、本業を頑張り、そのエッセンスを副業で活かす、というジャンルを確立したmotoさん。

それ以上に、motoさんの考え方は「早い」「簡単」「手軽」に走りやすい現代社会へのアンチテーゼにもなっていると実感します。